12月9日、10日に開催! アートが拓く、未来へのビジョン 「FUTURE VISION SUMMIT 2025」コンテンツ紹介
2025年11月17日
12月9日、10日に開催!
アートが拓く、未来へのビジョン
「FUTURE VISION SUMMIT 2025」コンテンツ紹介
「FUTURE VISION SUMMIT 2025」実行委員会(構成団体:特定非営利活動法人 大丸有エリアマネジメント協会(リガーレ)、Forbes JAPAN、「有楽町アートアーバニズム(YAU)」

「FUTURE VISION SUMMIT」は日本有数のビジネス街である大手町・丸の内・
今回のイベントは各領域のリーダーたちの交わりから未来に向けた
特設サイト
https://www.fvs2025.com/
チケット購入サイト
https://
<コンテンツラインナップ>
︎FUTURE VISION CONFERENCE:12/9 (火) ※チケット有料
会場:丸ビル7階丸ビルホール
ビジネス、アート、カルチャー、テクノロジー、
「正解」が存在しないと⾔われる時代。答えを探す、
【KEYNOTE SESSION】知と創造が拓く未来
・日比野 克彦 (東京藝術大学長)
・藤井 輝夫 (東京大学総長)
・瀧口 友里奈 ※ モデレーター
coming soon



【YAU LEARNING】
・黒田 英邦 (コクヨ 取締役 代表執行役社長)
・細見 研介 (ファミリーマート 代表取締役社長)
・吉本 英樹 (デザイナー、東京大学特任准教授) ※ モデレーター



【DIALOGUE 1】アーティストと建築家が描く地域とコミュニティの未来
・シアスター・ゲイツ (アーティスト) ※オンライン出演
・藤本 壮介 (建築家)
・Salome Asega (NEW INC Director/アーティスト)※ モデレーター


【DIALOGUE 2】クリエイターが見据える、2050年の感動体験
・アオイ ヤマダ (Performing artist)
・小橋 賢児 (クリエイティブディレクター)
・佐々木 孔明 (レッドクリフ 代表取締役/CEO)
・沙羅 ジューストー (Awwプロデューサー)




【DIALOGUE 3】CULTURE:何がダサくて何がカッコいいのか?
・TaiTan (ラッパー・クリエイティブディレクター)
・デーヴィッド・マークス (文筆者)


【DIALOGUE 4】生命・社会・未来
・立石 郁雄 (ヒューマンルネッサンス研究所 代表取締役社長)
・宮田 裕章 (慶應義塾大学医学部 教授)
coming soon


※テーマ及び登壇者は、変更となる場合がございます。
※各カンファレンス・
︎FUTURE VISION SESSIONS:12/9 (火)~10(水) ※入場無料(要事前申込)
会場:丸ビル8階コンファレンススクエア (ROOM2/4)
アート、ビジネス、テクノロジーなど、
※
12/9 (火)
【SESSION 1】越境するアーティストたち
・a春 (Founder | CEO)
・江上 越
・亀井 潤
・脇田 玲 (慶應義塾大学環境情報学部教授)
coming soon


アート、テクノロジー、サイエンス、ビジネスなど、
【SESSION 2】アート起点の企業協創のあり方を探る~
・宮田 学(株式会社デンソー東京支社担当次長 博士)
・河合 洋平(
・成田 雄基(アーティスト/デザイナー|studio SHOKO NARITA)
・石田 康平(クリエーター/研究者)
・井上 成(三菱地所株式会社 まちづくり推進部 兼 エリアマネジメント事業部 担当部長)
SHOWCASEの体験型展示「赤と青のあいだの風景」
【SESSION 3】Forbes JAPAN 30 UNDER 30
coming soon
12/10 (水)
【SESSION 4】東京藝術大学「都市の臓器とAI」研究会 特別回
・毛利 嘉孝(東京藝術大学教授)
・清水 知子(東京藝術大学教授)
・落合 陽一(メディアアーティスト)
・矢野 裕一郎(順天堂大学医学部総合診療科学教授、
・伊藤 亜沙(東京科学大学教授、美学・現代アート)
・森 純平(東京藝術大学特任教授、建築家)
・長谷川 愛(慶應義塾大学准教授、アーティスト)
・草野 絵美(アーティスト)
・岸 裕真(アーティスト)
・石田 康平(クリエーター/研究者)
東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科 清水知子研究室・
【SESSION 5】都市の「余白」と経済
・吉江 俊(東京大学工学部都市工学科/工学系研究科都市工学専攻・
・花形 照美(株式会社リクルートホールディングス 財団・アートセンター推進部部長/
・鈴木 太一郎(松竹株式会社不動産本部上席執行役員)
・井上 成(三菱地所株式会社 まちづくり推進部 兼 エリアマネジメント事業部 担当部長)
近年東京都心に立て続けに設立されたアートセンターには、
【SESSION 6】企業のアート活動と「越境」する交流の価値
・篠原靖直(三菱地所株式会社 DX推進部ユニットリーダー)
・花崎徹治(野村総合研究所(NRI) エキスパート・テクニカルエンジニア NRIアート部 発起人)
・荻野章太(東急株式会社 文化・エンターテインメント事業部 エンターテインメント戦略グループ アート&カルチャー事業担当 参事)
・中森葉月(YAU/ 三菱地所株式会社まちづくり推進部マネージャー)
なぜ今、多くの企業がアート活動に取り組むのか? 本セッションでは、その「目的」と、企業や業界の枠を「越境」
【SESSION 7】NEW CIVIC URBANISM
・小川 希(Art Center NEW/ Art Center Ongoing代表)
・菅沼聖(YCAM/東京藝術大学特任准教授)
・有楽町アートアーバニズム YAU
ほか
都市生活者にとって、
︎SHOWCASE & WORKSHOP:12/9 (火)~10(水) ※入場無料(要事前申込)
◎ SHOWCASE会場: 丸ビル7階丸ビルホールホワイエ、
◎ WORKSHOP会場: 丸ビル8階コンファレンススクエア、三菱ビル1階サクセス
アーティストの実践を紹介する「SHOWCASE」
さらに、




※一部のワークショップは事前の参加申込が必要となります。
< イベント概要 >
【名称】FUTURE VISION SUMMIT 2025
【会期】2025年12月9日(火)・10日(水)
【会場】丸ビル7階丸ビルホール・
【主催】「FUTURE VISION SUMMIT 2025」実行委員会 (構成団体:大丸有エリアマネジメント協会(リガーレ)、
【共催】東京藝術大学
【特別協力】三菱地所株式会社
【参加対象】ビジネスパーソン / エグゼクティブ / アカデミア / アーティスト / アートワーカー
< 特設サイト >
https://www.fvs2025.com/
< チケット >
本イベントはチケット制となっており、
https://
【チケット種別】
①12月9日(火)FUTURE VISION SUMMIT[カンファレンス含む、全エリア回遊可能チケット]
¥6,000(税込)
※カンファレンスチケットご購入者は、同日開催の『
※カンファレンスチケットをお持ちの方は、9日(火)・10日(
※アーティストには、
②12月9日(火)FUTURE VISION SUMMIT[無料コンテンツ参加チケット]
無料(事前申込制)
③12月10日(水)FUTURE VISION SUMMIT[無料コンテンツ参加チケット]
無料(事前申込制)
④WORKSHOP_居間 theater × 今和泉隆行(地理人)「
無料(定員数あり・事前申込制)
⑤WORKSHOP_境界をわたる美術鑑賞 — 丸の内で思考をひらくアート体験
無料(定員数あり・事前申込制)
⑥WORKSHOP_松井周 倍速!「標本転生」
無料(定員数あり・事前申込制)
※
< 実行委員会 >
大丸有エリアマネジメント協会(https://ligare.
大丸有エリアを中心に、

有楽町アートアーバニズム YAU(https://arturbanism.jp/)
YAUは、特定非営利活動法人大丸有エリアマネジメント協会(

大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会 (https://www.tokyo-omy-
大手町・丸の内・

Forbes JAPAN (https://forbesjapan.com/)
グローバルな視点を持つ読者たちに向け、『Forbes』

︎ 媒体概要
媒体名 :フォーブス ジャパン
刊行形態:月刊(毎月25日発売)
発行部数:80,000部
判型 :A4変形/無線綴じ
総ページ:150ページ前後
定価 :1200円(税込)
発行元 :リンクタイズ株式会社
発売元 :株式会社プレジデント社
編集長 :藤吉 雅春
発行人 :上野 研統
媒体資料:https://bit.ly/3gMPWI1




