大丸有INDEX

PRESS RELEASE

大手町・丸の内・有楽町地区における良質な緑地の 維持管理計画がTSUNAG初回認定を取得 ~エリアマネジメント団体と連携した初の複数緑地での認定取得~

2025年03月18日

大手町・丸の内・有楽町地区における良質な緑地の
維持管理計画がTSUNAG初回認定を取得
~エリアマネジメント団体と連携した初の複数緑地での認定取得~

 

三菱地所株式会社(以下、「三菱地所」)と一般社団法人大丸有環境共生型まちづくり推進協会(以下、「エコッツェリア協会」)は本日3月18日、大手町・丸の内・有楽町地区(以下、「大丸有地区」)の緑地(「ホトリア広場※1」「一号館広場※2」「丸ビル外構」)における維持管理計画について、国土交通大臣より「優良緑地確保計画認定制度(TSUNAG)」の認定を受けました。なお、エリアマネジメント団体と連携した複数緑地での認定(「ダブル・スター」ランク※3)は初となります。

「TSUNAG」は、国土交通省が2024年に創設した民間事業者等による優良な緑地確保の取組を国土交通大臣が評価・認定する制度です。近年、気候変動対応、生物多様性確保、Well-beingの向上等の課題解決に向けて、緑地が持つ機能に対する期待が高まり、ESG投資など環境分野への民間投資を通じた緑地活用の機運が拡大していることを背景に、創設されました。

なお、本制度における認定は、今回が初回となりますが、認定の対象となった大丸有地区の緑地は、緑地同士の距離が離れていながらも、大丸有地区内のまちづくりや緑地の整備に関する方針※4に基づき適切に整備された植栽等により緑地間の連続性が保たれており、認定を受けた計画のうち、唯一、複数緑地が対象とされています。

大丸有地区では敷地単独での取組にとどまらず、エリア全体での生物多様性や自然共生を考え緑地の維持管理計画が定められており、また、行政やエリア内の企業・人を巻き込んだ参加型の取組も進められていることが、本認定において評価されました。なお、三菱地所とエコッツェリア協会は、複数の緑地を一体的にマネジメントし、皇居と連続した緑のネットワークを形成することで、生物多様性の保全・回復をはじめ、エリア全体で環境分野に貢献しています。

三菱地所とエコッツェリア協会は今後も、維持管理計画に基づき、専門家と連携して生物多様性や気候変動対策、Well-beingの向上を目指した緑地の維持管理を引き続き行っていくほか、環境教育・定期的なネイチャープログラム(「大丸有シゼンノコパン」※5等)や、皇居外苑濠の生物多様性の保全や復元をする取組(「濠プロジェクト」※6等)を実施するなど、大丸有地区内の良質な緑地の確保に資する取組を継続していきます。

なお、三菱地所が代表企業として開発しているグラングリーン大阪(うめきた2期地区)においても、緑地の整備およびマネジメント計画が「TSUNAG」最高評価となる「トリプル・スター」ランクに認定されています。

プレスリリース:https://www.mec.co.jp/news/detail/2025/03/18_mec250318_tsunagggo

 

 

 

 

 

 

▲認定を受けた大丸有地区内の緑地(左:ホトリア広場、中:一号館広場、右:丸ビル外構)

 

リリース全文は→こちら

戻る