市民参加型合意形成プラットフォームを活用したエリアマネジメントを実現 「大丸有まちの声プロジェクト」 ~まちに集う人々と共に育むまちづくり~ 2025年10月29日(水)よりサービス本格開始
2025年10月29日
一般社団法人大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会(以下「大丸有協議会」)では、大手町・丸の内・有楽町地区において、都心における最先端のスマートシティの構築により、東京・日本の国際競争力向上を目指しています。
今回、スマートシティ構築に向けた取組の一つとして、エリアの来街者や就労者の“声やアイデア”をまちづくりにつなげる「大丸有まちの声プロジェクト」を10月29日(水)より本格開始いたします。本プロジェクトでは、市民参加型合意形成プラットフォーム「Liqlid」を活用し、来街者や就労者の投稿により聴取した“声やアイデア”をAIテキストマイニング*¹により可視化。より魅力的なまちづくりにつなげていく流れを一気通貫で実行します。

アイデア投稿からまちづくりへ一気通貫サービス

本取組では、来街者やオフィスワーカーを含む多様なステークホルダーがまちづくりに主体的に関わる仕組みとなることを企図し、デジタル技術を活用することで、まちづくりへの市民参加をより身近で効果的なものとしています。単なる物理的な環境整備にとどまらず、まちを利用するみなさんからの声を反映しながら、継続的な改善と適応を重ねることで、エリアの魅力向上と持続可能な都市空間の形成を目指します。
※本サービスは株式会社Liquitous(本社:神奈川県横浜市、代表取締役CEO 栗本拓幸)の「Liqlid(リクリッド)」を活用した実証サービスとして展開いたします。Liqlidは、市民に対する情報提供、市民による意見表明、施策案ブラッシュアップへの関与・共創を一気通貫で実現する、市民参加プロセスのプラットフォームとなるWeb上の仕組みです。
※本取組事業は、東京都が進める「東京都スマートサービス実装促進プロジェクト Be Smart Tokyo*²」の一環として、大手町・丸の内・有楽町地区をフィールドに都市のスマート化に向けた展開実証として取り組み、進めて参ります。
*¹ AIテキストマイニング:AI(人工知能)処理技術等を活用し、大量のデータから人間では見つけにくい関連性や傾向、感情等
自動で抽出・分析する技術
*² Be Smart Tokyo:「スマート東京」の実現に向けたスマートサービスの実装を加速させるため、都市OS等のスマートシティ基盤を提供するエリアマネジメント団体等とスタートアップ等とが協業可能な枠組みを構築する事業を東京都が推進するプロジェクト
プロジェクト概要
プロジェクト名:大丸有まちの声プロジェクト
実施期間:2025年10月29日(水)~
実施主体:一般社団法人大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会
URL:https://tokyo-omy-w.liqlid.jp/

まちをご利用のみなさんからの声、アイデアの投稿方法
1.ホーム画面
※画像はイメージです

「ホーム」画面は、Liqlidにアクセスすると最初に表示される画面です。
この画面では、Liqlidを活用した取組全体の説明や、立ち上げられている「スペース*」を確認することが出来ます。
* スペースとは
Liqlid内で立ち上げられている取組(事業)を指します。「スペース」の中で、個別の取組(事業)について、みなさんの声やアイデアを募集したり、情報提供が行われます。
2.スペース「TOP」画面

スペースの「TOP」画面は、スペースを開いた時に最初に表示される画面です。
この画面では、スペースで実施される取組についての詳細な情報を確認することが出来ます。
3.アイデア画面
【PC画面】


【モバイル版】
スペースTOP画面から各質問のバーのうちアイコンを押下すると、アイデア画面となります。
このアイデア画面では、ツールの「新規投稿」ボタンから投稿に進めることが出来ます。
【ご参考】大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり3団体について
大手町・丸の内・有楽町地区は、公民協調によるサステイナブル・ディベロップメントを通じて、約120ha のまち全域で「新しい価値」「魅力と賑わい」の創造に取り組んでいます。
大丸有協議会を中心に公民でまちの将来像を合意し、リガーレが賑わいや都市観光を促進、エコッツェリア協会が社会課題の解決や企業連携によるビジネス創発を具体化しています。
※まちづくり3団体ホームページURL:https://tokyo-omy.jp/
一般社団法人大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会(大丸有協議会)について

大手町・丸の内・有楽町地区(通称:大丸有地区)の地権者によって構成されています。
まちの将来像とその整備手法・ルールを地権者自らが話し合い、それらを行政と連携して実現することによって、東京のビジネスをリードする当地区の、豊かなコミュニティの形成とサステイナブルデベロップメントに取り組んでいます。
※大丸有協議会ホームページURL: https://www.tokyo-omy-council.jp/



